まつげエクステの毛質の違いって何?
《まつげエクステの種類》
皆さんまつげエクステの種類の違い、知ってますか?
まつげエクステの種類をまとめてみましょう。
まつげエクステの毛質にはいくつか種類があります。
・シルク
・ミンク
・セーブル
大きく分けてまつげエクステはこの3つの種類の毛質があります。
皆さんはこのまつげエクステの種類の違い、わかりますか?
正直よくわからないですよね。
サロンに来店していただくお客様は、毛質についてよくわからない…という方がほとんど。
エクステの毛質には、シルク、ミンク、セーブルという名称のものがありますが、
これは実は、実際にシルク素材でできていたり、ミンクやセーブルの毛を使っているわけではないんです。
これを勘違いされている方は非常に多いんです。

まつげエクステの毛は人工毛。
つまりすべてナイロン素材です。
シルク・ミンク・セーブルという名称は
そのまつげエクステの柔らかさの例えなんです。
これを是非把握していて下さいね。
まつ毛エクステを楽しむ為に、毛質について知っていきましょう!
・シルクエクステ
まずはシルクエクステのご紹介です。
このシルクエクステというのは、【シルク、ミンク、セーブル】の3種類の中では
1番固めの毛質。
ミンクよりも質感は固めで、もちはミンクには劣りますが、1番のメリットはリーズナブルなお値段。
また、固めの材質で弾力があるため、カール自体は取れにくい(しっかりカールがずっと続く)というメリットがあります。
さらに、ツヤが1番出るのでツヤツヤの光沢感が好きな人に人気の素材。ツヤ感仕上がりを重視する場合はおすすめの素材です。
また本数をたくさん付けると、ミンクを使うよりも強めの印象になるので、状況に合わせてシルクエクステは、付ける本数を変えて目元の印象を操るのも、テクニックの1つですね。
・ミンクエクステ
続いては、ミンク。
まつげエクステの中でも、人気が高い材質。
シルクよりも柔らかい素材です。
そのためシルクよりも自まつげに与えるダメージが少ないというメリットがあり、比較的軽い付け心地に。
ミンクエクステの最大の特徴は
軽めの素材で自まつげへの密着度が高いのです。
この性質は、付け心地が軽いと感じるだけでなく、エクステの持ちにも影響を与え、シルクより柔軟にフィットするため、ミンクエクステシルクと比較するともちが良いと言われ人気の毛質なのです。
仕上がりは、マットな感じでフサフサになるので、ツヤ感が好きではない方や、シルクより見た目の仕上がり感が自然なほか、ナチュラルゴージャス感を演出したい時にぴったり。
また、本当に動物の毛を加工したミンクエクステもありますが、こちらはかなりお値段が高くなるのと、カールが少しづつ落ちてきたり太さがまちまちになる点があり、あまり出回っていなませんが、軽くてかなり自然になります。
・セーブルエクステ
シルク、ミンクの2種類と比較して、セーブルは
一番自然のまつげに近い高級なエクステなのです。
とても柔らかい素材なので、人工毛によくありがちなゴワつきやつけてる感が少ないのが最大のメリット。自分の自まつげに馴染みやすくて、セーブルにしかないしなやかさがあるため、エクステのもちもとても良い。
ミンクやシルクを使用して、違和感やゴワつきを感じた人は、是非セーブルの毛質をお試してみてもよいかと思います。
セーブルはやわらかい毛質なので
自まつげへのダメージも少なく
軽い付け心地なので、エクステをつけている事を忘れてしまう人も。
セーブルはもっともナチュラルな仕上がりが実現できます!
バサバサの、いかにもエクステしてます感は嫌だな~といった20代後半~大人の方に人気の種類なので、まつげエクステにこだわりがある方にはぴったりおすすめ♪

そして、当サロンで使用しているのが、
”プレミアムセーブル”という種類。
セーブルよりも更に!!
柔らかさ、自然さが抜群です!
ご来店いただいたお客様には
とても満足していただいております(^ ^)
是非皆さんも体験してみてくださいね♪