カラーの色持ちに必須の5つのポイント!

 

今回はヘアカラーをした時に綺麗なカラーを保つ方法を5つ簡単にまとめましたので参考にしてみて下さい!








①シャンプー


カラーした当日は出来るだけシャンプーしないようにしましょう!

カラーは髪の毛の中で安定するのに最低でも24時間はかかると

言われていて水だけで染料が落ちやすくなっています!

次の日以降シャンプーする場合は、油分が気になる頭皮を中心に

毛先は洗い過ぎないようにしましょう。

お湯の温度も2〜3度ぬるくしましょう!

②トリートメント


トリートメントの付け方は注意しましょう!

揉み込みすぎるのは良くないです。髪の毛の色素も揉み出してしまいます!

軽くなじませて粗めのコームでコーミングすることをオススメします!

⭐️時間のおきすぎもよくないので注意しましょう!

お家でするトリートメントは髪のかなり内部に浸透するものではありません。

そういった成分は美容院でしか補給できません。お家でのトリートメントの一番の目的は髪の内部補修ではなく

美容院で補給したたんぱく質など流出を防ぐことと、コンディションを良くすることです!!

ですから揉み込みすぎる必要は全くありません!

 

③ドライヤーの使い方


ドライヤーのかけ方も注意しましょう。

半乾きではなく

まずはしっかりと毎日乾かすことを徹底しましょう!!

そしてクリームタイプとオイルタイプの洗い流さないトリートメントを効果的に使うことでかなり日々のライフスタイルでのケアはできると思います。

ヘアカラーは熱に弱いので10センチ以上乾かして根本から乾かしましょう!







 

④ヘアアイロン、コテ


ヘアアイロンは普段は150〜160度で使いましょう!

ヘアカラーは高温に弱いので高温にで使い続けると

色が飛びやすいです!

ゆっくり巻くのは避けて手早く巻いていくのを心掛けましょう!








⑤カラーシャンプー


 

カラーシャンプーは2〜3日に1回で、ヘアカラーの色みにあったシャンプーを使いましょう!

レッド、ピンク系ならピンクシャンプー。ホワイト、ペールトーンのカラーはムラサキシャンプー。グレー系の寒色のカラーはグレーシャンプーを使いましょう!

シャンプー後に3〜5分泡パックしていただくと効果的です!







いかがでしたでしょうか!

もう一度振り返ると

色落ちを防ぐポイント


●その日はシャンプーをしない

●シャンプーは頭皮をメインに、トリートメントは揉み込みすぎないこと

●やはりカラー専用のシャンプー&トリートメントを必ず使う

●乾いた髪にオイルタイプの洗い流さないトリートメント

●毎日しっかり乾かす

ヘアカラーはホームケアが一番大事です!

この5つのポイントをしっかりと抑えて

楽しいヘアカラーライフを送りましょう!

by YOSHIKI