ヘッドスパ~名前の由来~
皆さんが何気なく使っている「ヘッドスパ」という言葉。
そもそもなぜ頭皮マッサージやヘッドマッサージなどの呼び方ではなく
ヘッドスパと呼ばれるようになったのか諸説ありますがご紹介させて頂きます!
(SPA)とは?
スパとはラテン語の[癒す]を語源としており、ベルギーの温泉町の名前にもなっています。
本来は「温泉での病気治療」という意味合いが強いですが、近年では温浴・水浴療法をベースに、
伝統療法を総合的に行う施設とサービスと位置づけられるようになったそうです。
- ベルギーにある温泉療養地でミネラル水でも有名なSPAという土地の名前から来ているとする説あり(これが有名)
- ラテン語(イタリア語 ギリシャ語でも)水を介する癒し健康法というような単語の頭文字S・P・Aをとったものという説があり 、さらにSPAの頭文字も2説あるからややこしい。
・スパの語源の由来はラテン語から来ています。
S=SOLUS 治療する
P=PER ~を通して
A=AQUA 水
・SPAとはもともとイタリア語で、salute(健康) per acqua(水)の略で、水による健康、
鉱泉を体に取り入れることにより健康を保つというのが語源です。
※S=solus(治療する)とsalute(健康)どちらも間違えではないみたいです。 - それがアメリカなどに渡り、健康を取り戻して楽しいライフスタイルを持つ場所のような感じに変化し、現在世界的にSPAというスタイルが流行になっている。
- スパの語源はラテン語の「温泉施設における潤い」である“スパゲーレ”が変化したものである。
昔は医療目的が強い要素であったスパも近年では、「スパ」をストレスケア、ビューティーケア、フィットネスジムなどの美容や健康増進のための施設名称として使われています。
このように諸説が色々とありますがおおよその由来はこんな感じです!!
名前の由来の通り「健康」「治療」などの役割を担ってくれるヘッドスパ。
頭皮や髪の毛にお悩みのある方はぜひとも試して頂きたいメニューです!
当店では45分と25分コースでリフトアップやセンシティブ、クレンジング等、様々なメニューをご用意させて
頂いております!
各店にスパの専門スタッフも常駐しておりますので一度ご相談を兼ねてご来店お待ちしております!
Float梅田店 stylist川根孝志