季節の変わり目ですが、頭皮かゆくありませんか?
頭皮用シャンプーの種類が多く迷わせる方いらっしゃると思います。頭皮が乾燥する。そんな頭皮の乾燥やフケといったトラブルで悩んでいる人も多いのでは?頭皮が乾燥する原因を教えます!家庭でもできる乾燥の予防法やおすすめアイテムなども紹介するので、悩んでいる人はチェックしてみてください!
乾燥が原因で起きてしまう症状のひとつは、パラパラと落ちてくるフケ。フケは古くなった頭皮の角質がはがれ落ちたものなので、誰にでも自然に起こりえる。
ただし、頭皮が乾燥し炎症を繰り返しているような状態だと、新しい角質が正常に形成されなくなってしまう。それによって角質がはがれやすくなり、結果フケが多くなり、目立ちやすくなるといった状態にもなることも。
本来シャンプーでフケをしっかり洗い落とせていれば、目立つことはあまりない。しかし毎日しっかり洗っているのにフケが目立つようなら、乾燥が原因かも。

【かゆみ】
頭皮のかゆみも、乾燥から起こりやすい症状のひとつ。そもそもかゆみというのは、異物などが体についたときに、それを知らせるために起きる生体反応。肌が乾燥していると、バリア機能が低下し、外的な刺激を受けやすくなる。その結果、かゆみも感じやすくなる。
その状態が続くとかゆみを脳に伝達する神経が表皮まで伸びてきて、通常よりもかゆみを感じやくなってしまうそう。

乾燥によるかゆみから頭皮をかいてしまい、その結果としてかさぶたができてしまうことも、よくある症状のひとつ。自分では掻いているつもりがなくても、寝ている間に掻きむしってしまうことも考えられるので、気づいたらかさぶたになっている場合も。
また「炎症を繰り返すことで、毛穴にもダメージを与える可能性がある」と花房先生。特にかさぶたが治る前に剥がして毛穴にダメージを与えてしまい、脱毛斑になるケースもあるそう。

毛穴にダメージを与えてしまった結果、髪の毛が生えてこなくなることもあるので注意が必要。かさぶたをケアする上では、まずはかゆみをとることが重要なので、早めのケアを検討してみて。

『家庭でもできる頭皮の乾燥を防ぐための対策』
・自分に合ったシャンプーの種類を選ぶ(サロン用シャンプー)
・正しい洗髪方法
・乾燥対策に適したヘアケアアイテムを使う
・規則正しい生活習慣を心がける
・バランスのよい食生活を心がける
これらをすることによって頭皮の乾燥を防ぐことかできます!