梅雨対策=ヘッドスパ が効く理由☆

これからやってくる梅雨の時期。


ジメジメ、ベトベト、髪の毛も思い通りになりにくいですよね。


雨が続くと気分的にも少し憂鬱になってしまい、体調不良にもなりやすい時期です。


そんな梅雨を快適に過ごす対策、何かされていますか?


 

まず、梅雨の時期に頭皮トラブルになってしまう要因なのですが、


・雨が多い


・紫外線が強い


・細菌が増える


・頭皮の炎症



・臭いが酷くなる


・ストレスが増える


 

 

 

この6つの事が梅雨の時期に頭皮や髪の毛に大きな悪い影響を与えてしまいます。


なぜ雨が頭皮トラブルを起こしてしまう原因になってしまうかというと、


雨によって空気中に漂っているチリやホコリなどが髪の毛や頭皮にくっついてしまい


毛穴に詰まってしまうからです。


 

 

 

雨で湿気を含んだ髪は広がったりうねったりボリュームがでにくくなったりするので,


いつもよりヘアスプレーやワックス等のスタイリング剤をつける回数や量も多くなりがちです。


 

 

 

いつも通りのシャンプーで落としきれないまま髪の毛に蓄積されたり、


スタイリング剤が頭皮に付いて毛穴が詰まったりしてしまうのこともあります。


そこに細菌が増えてしまうとそれが原因になって痒みが起こり、


頭皮が炎症を起こしてしまいます。


 

 

 

また、半乾きや雨に濡れた後そのままの状態にしておいてしまう事は


頭皮の臭いの原因にもなりますし、


頭皮トラブルは毛根のダメージに繋がりますので、この時期の頭皮ケアは


薄毛や抜け毛にお悩みの方にとってとても大切です。


 

そんな頭皮環境の改善にはやはり、ヘッドスパがオススメです。



クレンジングで頭皮の余計な汗や皮脂を取り除き、最適な皮脂量、水分量に整え、

保湿エッセンスで潤いを与えてあげる事が健康な頭皮、扱いやすい髪へと導きます。


梅雨対策=ヘッドスパ が効く理由☆


梅雨対策=ヘッドスパ が効く理由☆


また、梅雨の時期になると、


だるさ、手足の冷え、頭痛、肩こり、腹痛、頭痛、


めまい、食欲不振、不眠など、


さまざまな体調不良を訴える方が少なくありません。


 

 

冷房のきいた室内と屋外、朝晩と日中の気温の温度差で体調が変化しやすく


身体が疲れやすくなる為、新陳代謝不良にもなります。


 

梅雨は、身体の水が蒸発しにくく熱が体内にこもりやすい為、


この季節は足がつって眠れなかったとか、肩、首の神経系の疲れが出やすくなります。


 

身体にこもった熱や余分な水分を代謝をあげる事により排出してあげると、


冷えやコリが取れてムクミが解消さます。


 

 

 

ヘッドスパのマッサージは硬くなってしまった筋肉をしっかりとほぐし


血液循環とリンパ液の循環を改善します。


きれいな血液を送り、同時にコリや不快感の原因となる老廃物を流すことで


頭皮もきれいになり、身体も楽になります♪


 

 

さらに脳をリラックスさせ、自律神経のバランスも整い


心も体もリフレッシュする事ができるんです♪


ヘッドスパの後は全身が軽くなる感じがありますよね?


 

 

ゆったりとした空間の中で、人の「手」によって頭部を優しく


マッサージされるヘッドスパは、


安心感やリラックス効果を得られ、脳の疲れも取ってくれます。


 

脳の疲れを取らないと心身共に健康にはなれません。


脳がストレスを感じていると、それだけで精神的にやる気が出なくなったり、


うつ病になる可能性もあります。


 

 

身体が感じる疲労も脳に伝わり、脳はますます休む時間なく働き続け、


すべてのストレスを溜め込んでいるのです。


 

 

 

脳の疲労はなかなか認識することはできないので、


「休んでも疲れが抜けない」「偏頭痛」「眼精疲労」


等の症状は、身体からの助けを求めるサイン。


そのサインにいち早く気付いてあげて、


脳をリラックスさせて身体の内側から元気になりましょう!!


梅雨対策=ヘッドスパ が効く理由☆


梅雨の時期は、クレンジングメニューや、


脳疲労の改善、自律神経を整える効果のあるセンシティブメニューがオススメです。


お気軽にスタッフまでお声掛け下さい◎