髪の毛が絡まりやすい貴方へ
こんにちは!float小阪店の山崎凌です!
皆さん、髪の毛のお悩みは
人それぞれ違うと思います。
パサつきがきになる方…
根元の立ち上がりが気になる方…
広がりが気になる方…
絡まりが気になる方…
たくさんあると思いますが、
今回は髪の毛が絡まる方について、原因と対策をお伝えしていきたいと思います!
そもそも、なぜ髪は絡まるのか?
原因としましては、いくつかあります。
➀髪の毛が細い。
②ダメージがひどい。
③アイロン、コテの使用頻度が多い。
などがあげられます。
髪の毛には『キューティクル』と言われる表面上の部分が存在します。
髪の毛自体が3構造になっていて、芯となる部分『メデュラ』髪の毛の内部を形作る『コルテックス』その周りを包む『キューティクル』があります。
髪の毛の細い方は『メデュラ』の部分がない方が多く、それが原因で髪の毛がやらかく感じます。これも髪が絡まりやすい原因の1つです。
一番多い原因としましては、やはり『キューティクル』が強く関係してきます。
髪の毛の表面上の膜のようなものと思っていただいていいでしょう。髪の毛の構造を簡単に説明するならば、『鉄火巻き』がわかりやすい例えだと思います。

マグロの部分 ➡︎ メデュラ
ご飯の部分 ➡︎ コルテックス
海苔の部分 ➡︎ キューティクル
といった感じでしょうか。
この海苔の部分(キューティクル)が髪の毛がサラサラかどうかを左右する大事な部分です。
この部分がカラーのダメージや熱ダメージ、紫外線によるダメージでケバケバになってしまい、ガシガシと引っかかってしまいます。
これをわかりやすく例えるなら…
マジックテープ

これが例えとしてはわかりやすいと思います。
マジックテープはケバケバの部分が絡み合ってくっつきますよね。髪もキューティクルが浮き上がって表面が羽毛立つと、髪の毛同士が絡まりやすくなります。本当に団子に絡まる訳ではないと言うことです。
団子になるときは、抜けた毛や、切った毛がそこの間に挟まって絡まるのが原因です。
♦︎対策♦︎
まずはすぐに始めていけることから!
めんどくさがらずにドライヤー
濡れている状態がいちばんダメージが大きいです。お風呂上がりはめんどくさがらずに乾かしましょう!
絡まっても無理に梳かない!

無理やり梳こうとすると髪は痛むし絡まりはひどくなるし逆効果です!オイルをつけて毛先から順に優しく梳きましょう。
シャンプーを変えてみよう!

おすすめはAujuaのスムース!
絡まる原因のケバケバを上からつるっとコーティングしてくれて、サラサラになります!重たくないシャンプーなので、髪の毛が細い方、もう量が少ない方にもおすすめです!
以上、髪の毛が絡まりやすい人の対処法、ケア方法でした!!
シャンプーぜひぜひ 使ってみてください!
最後までお読み頂き ありがとございました!