~美容師になるまでの道のり~
こんにちは!float梅田店スタイリスト川根です!
本日は美容師になるために必要なことや道のりについて簡単にまとめてみました!
まずは流れを説明いたします!
➀美容師国家試験に合格をし、美容師免許を取得しましょう!
➁学校を選びましょう!
➂卒業後、サロンへ就職!
➀美容師免許
美容師になる上で一番必要になる項目が免許です!これがないといくらやる気やセンスがあっても美容師になることはできません。
美容師は、美容師国家試験という試験を受験後、国から認められた機関へ申請を行うことにより美容師国家資格が認可される仕組みになっています。
この免許なしにお客様に対して施術行為を行うと美容師法違反になりますのでお気をつけください。
それではこの免許を取得するにはどうすればいいのでしょうか??

➁学校選び
美容師になるにはまず美容師免許取得対応している厚生労働大臣認可の美容師養成施設認定校に通う必要があります。多くの場合2~3年制の専門学校です。全国に343校の専門学校があり(平成25年度)、
横浜商業高校別科美容師コースという珍しい公立の美容師養成課程もあります。
早ければ高等科から美容について学べる学校もありますのでお近くの美容学校を検索してご希望の学校をさがしてみてください!
学校により学費も様々で通う生徒の雰囲気や色も各校により異なるのでオープンキャンパスなどにたくさん足を運んで自分の直感で決めるのもいいと思います!
ちなみに僕は直感となんとなく楽しそうだなと思い決めました(笑)
学費はほかの学校に比べると高かったですが。。。

➂サロンへ就職
いよいよサロンへ就職です!
ここで大事になってくるのはあなたが求めるサロンは何なのかをきちんと考えて整理することです。
どこでもよくこだわりもないのであれば美容室など日本には溢れるぐらいあり、人手不足が騒がれている昨今において、職場を探すのにはそこまで苦労しないことでしょう。
ただ、これからの長い長い美容人生においてこだわりもなければどこでもいいと思う人は少数でしょう。
そこでリクルートディレクターも兼任した経験のある僕がざっくりとポイントの説明をします!
お店の雰囲気
自宅よりも多くの時間を共にするお店。内装や空気感、利便性や日当たりなど各店舗により様々。
まずは自分の思う雰囲気探しをしましょう!
給料、休暇、福利厚生
ここもすごく大事なポイントです!
美容師は離職率の高い職業でもあります。
給料や休日、福利厚生を無視して選ぶと後々後悔しますので必ずこのポイントは慎重に考えて選んでください!
人間関係
ここも学生様より多くいただく質問のひとつになります。
ただ、人間関係に関して正直に言うと個々により思うことや良し悪しのポイントが異なるので入ってみないとわかりません。
初対面で感じ悪いのは最悪なのでやめた方がいいですが大抵のサロンは人手を求めていい事しか言わない傾向があるので
まずは直感でこの人と働いてみたいなどの憧れの先輩を見つけてみてください!
どの職業でも自分に合う人、合わない人は存在します。
より良い環境にするには自分がどう動くか、変わるかも必要だと思いますので頑張ってみてください!
