TPOで変わる着物の着方
こんにちは!float小阪店の山下です( ¨̮ )
今回はTPOによって変わる着物の着方や種類を紹介していきます!
着物は普段着られない方が多いのではないでしょうか?着慣れていない着物を着こなすのも難しいですよね
そこで!恥ずかしい思いをする前に着物の格を覚えておきましょう!
【振袖】

成人式では振袖を着ますよね!
振袖は未婚の女性が着れる最も格の高い着物になります。
成人式だけでなく、結婚式の参列や、初詣、卒業式などにも着られることがあります!
色んな柄や色があるので組み合わせ方で見え方が全然変わって見えますよ!
美容室に気付けに来て下さるお客様も色んな着こなし方をしているので、見ていてとても楽しいです♫
下駄では無くブーツを履かれる方も多いですね!
まだ成人式を迎えていない方は是非自分の好みを沢山詰め込んだ振袖の着方をしてみてください(^^)
【黒留袖】

それを五つ紋と呼ばれます。結婚式では母、祖母、親族、仲人などが着用されます!
【訪問着】

訪問着は留袖や振袖とは違い、年齢や結婚有無関係なくどなたでも着られる優れた着物になります!!
結婚式や、披露宴、お宮参り、七五三、入学式、卒業式、お茶会、お食事会など色んな場面で使えます。
入学式や卒業式は主役のお子さんを引き立たせられる、派手すぎない落ち着いた訪問着を着用するといいですよ(*^^*)
【浴衣】

次は浴衣です!着た事がある方も多いのではないでしょうか?
夏祭りなどで着られますよね!
浴衣は汗や水分をよく吸ってくれたり、着物より軽いのでとても動きやすいです!
普通の帯でも可愛いですが、最近では兵児帯といってふわふわとした帯も人気ですよ!
浴衣も色んな柄や色があるので、その人の個性が出ていてとても可愛いです♫
・まとめ
どうでしたか?TPOに応じて変わる着物を紹介させて頂きました!
なかなか着る機会がないからこそ、恥ずかしくないようにオシャレに着物を着こなしてみてくださいね♫